中々ブログが書けていませんで、すみません。
最近は、とうとうHPの更新も遅れがちで少しずれてしまってきています。
HP担当者さん達、申し訳ございませーん。
もう少しで追いつくと思います。ブログは2か月ほど遅れてしまっているかもしれません。
がんばりまーす!
とはいえ。
アニプロはとっても元気でーす!
寒いですねえ。
みなさーん風邪などひいていませんかー!
スタッフも風邪に倒れてしまいましたーという話もちらほら出てきてて。
アニプロは今年の初め酷いインフルエンザにかかってしまったので、
今年は絶対に風邪ひかないぞ!と手洗いうがい、インフルエンザのワクチンもとうとう観念して打ちました!
久しぶりに打った注射、うっ痛っ。笑
日々犬たちにワクチンを打ってもらっているのを見ているのに、自分がやったら痛っと言ってしまった。
反省しました。痛くないからねーと言わないで、痛いけどがんばれーと犬たちに言ってやります!笑
よし!これでばっちりだぞ!
放棄される子がいなくなる日まで、まだまだ頑張らなければなりませんからね。
11月の2回の譲渡会も無事に終わりました。
寒いのにとても沢山の方が足を運んでくださいます。
里親様たちも遊びに来てくださって、とても賑やかな譲渡会となっています。
スタッフたちも幸せになった子の顔をみてとても励みになっている様です。
スタッフ>でも、全然来てくれなかった知らんぷりだった!
アニプロ>それでばっちりなの!今超幸せなんだよ。知らんふりは実は気が付いているかもしれないよ。
もう僕は幸せなんで、次の仲間をお願いね!って言ってるかもしれないよ。
なーんて、スタッフにもはっぱをかけるアニプロです。笑
お陰様で、少しづつご縁が繋がって新しいご家族にお渡しができています。
里親様たちありがとうございます。
決まれば次の子を助ける事ができます。
12月も2回の開催となります。
寒いですが、ワイワイ にぎやかにやっています。
悲しい怖い譲渡会ではありませんので、興味ある方は一度気軽に覗きに来てください。
別に里親に応募しなくても構わないのですよ。
どんなかなーって見るだけでも印象が変わると思います。
譲渡会で皆さんから気力をもらっていますからね!
「アニプロさん頑張ってください!応援しています!」
「はーいがんばりますよー!」
なんてね。
で、そんなこんなで落ち着きがいつもないバタバタのアニプロですが、
相変わらず淡々と連れて帰ってきています。
毎日皆さん日々暮らしていると思いますが、悲しい放棄も日々起きています。
Wコーギーさん
職員さんが処置室に置いてくださっていました。
既に倒れています。
起こすと、ガブガブ口がでました。
コーギーさんらしい。まだ気力はあるね。
でももうギリギリの状態は分かりました。
連れて帰りました。
顔がむくんでしまっていますね。
獣医さんに連れて行きましたが、やはりもうギリギリだと。
食べさせるのも飲ませるのも大変でした。
うまく飲み込めない。
肛門周りは汚れて酷いのですが、獣医の先生が触ったらダメだと。
ヘルニアが酷く広がってしまっていて、肛門も出てしまっていますが
その周りも豆腐の様にぐにゃぐにゃで、いつ破れてもおかしくない状態だという事で
お湯をそーっと流してそーっとタオルで拭く。できる事はその位。
水下痢血が混ざっています。それでも食べさせると飲み込むので
なんとかがんばっていました。
がんばれという声掛けはもうできませんでした。
痛くない?苦しくないか?もう大丈夫だよ。何も心配しなくて良いよ。
1週間で顔のむくみはここまで改善しましたが、起き上がることはできません。
むくみがとれて分かったのですが、片目の色がおかしいですね。
眼球も敗れていて穴が開いていました。
4週間居てくれました。
最期の3日はとても辛そうで、苦しんで鳴いていました。
どうしたどうしたと撫でていましたが、あまりにも苦しんでいて
何もできない自分の無力さに落ち込みながらも、声をかけ続けて。
こんなに苦しむのなら、、、、、覚悟して、先生に相談しようと思った日に逝きました。
がんばったよ。偉かったよ。楽になれたね。
遅すぎました。何もしてあげられませんでした。
お尻を拭いて顔を拭いてやって、汚れた布団を朝晩交換して
食べさせて、水を飲ませてやる事しかできなかった。
酷いですよね。こんな状態で放置した飼い主がいます。
子猫さん
交通事故でした。
状態が悪くどうしたもんかと先生と相談。
あごは、ずれてしまって、まっすぐ立つことができず。
脳をやられているだろうと。
とりあえず入院させてもらいましたが、全然自分で食べる気がないです。
口に入れても飲み込めない。飲み込まないのか?
反応がない、脳障害は治らない、どうするか考えてください。
自分で食べる気がない、そうか、、、困った。
食べれないなら長くないだろうと、先生にもう少しだけ見てくださいとお願いをしました。
2週間、3週間、、、、週に何度も先生の所に通うので行く度に先生にあの子まだ生きてる?
生きていますよ。でも食べないのは変わりません。
そうか、、、、でもまだ生きているならなんとかならないのか。
先生に相談。チューブ入れるのは無理ですか?
脳疾患があるから、麻酔のリスクはかなり高いです。麻酔で死ぬ可能性も高いです。
でも、このまま食べられないのであればそれは同じだろうと。
考えました。悩んで悩んで考えて。
手術してみてください、死んでも良いです。
アニプロが殺したと言われても構わない。このままではどうしようもない。
ずっと入院させている訳にはいかない。
とても悩みました。そして手術をお願いしました。
成功しました。退院の日です。
こんな風に突っ張ってしまったり、ゴロゴロしてしまうけれど。
目は空を見ていて見えるのか見えないのかもわかりませんが、
でも撫でると少し反応します。わかるんだ。
横のチューブから、細かくペースト状にしたフードを入れます。
2か月以上の入院となりました。
先生いつも本当にお手数かけてごめんなさい。
扱い方を先生に教えてもらい退院。
うんちとしっこは自力で出るんだもん。
長くは生きられないかもしれない。
でも、あごの骨がずれてしまう程の衝撃を受けても、脳が損傷してしまっても生きている。
死ななかった。麻酔も耐えた。
まだ生きている。
とても迷いました。治療に関してはいつも悩みます。
一通り検査して、先生から説明を聞いて、先生も決められない状況は良くある。
説明はしっかりして下さるから考える。
決めなければいけない。
何度後悔しただろう、決めるのはいつも怖い。
怖いけれど逃げる事はできないし、逃げてはいけない、それが連れてきた責任。
先生にはいつも無理を言ってお願いしてしまって本当に申し訳なく思いながらも
とても心強いです。
信頼できる先生が居なければこの活動は本当に成り立ちません。
感謝という言葉では言い表せません。
Mダックスさん
募集中のコロロさんです。
この写真あまり良く撮れていませんね。笑
HPの方をご確認ください。可愛い子です。
小ぶりで明るくて、アピール好きなのに、ちょっとびびり。
とっても可愛い子です。
Mダックスの放棄は本当に多くて、センターにいない日はありません。
毎回いると一匹はだしてきてやろうと思って連れて帰ってきていますが、
ご応募が中々ありません。
皆さんMダックスは人気がありましたね。
初心者でも飼い易い犬種だからです。
人が大好きで犬とも比較的うまくやれる子が多いです。
一匹引き取って下さると次の子が救えます。
既にHPはダックスが沢山ですね。
まだまだセンターには残してきているダックスさん達がいます。
飼い主さんが決まらなければ連れてきてやることができません。
小型犬を飼育できる方、是非ダックス達にも目を止めてやってください。
ここの所テレビで大量放棄のニュースが流れていますね。
あのニュース見てアニプロがどう思ったか?
へえーマスコミさん他のニュースが無かったのかな。
純血種と言われる小型犬が多頭で捕獲されたり見つかったりすることは
もう何年も前から起きています。別に珍しい事ではないのです。
まあ死んでしまっている子も今回居たようですので、なおさら報道しやすかったのかもしれません。
今年の春も神奈川でもありました。
こういう報道されることで、警察が動いたのであればそれはそれでよかったかもしれません。
これをきっかけに、放棄ができなくなる風潮になったらいいなあと思います。
ゆくゆくは、多頭だけではなく、一頭でも山や川や海や公園に放棄ができなくなれば、
簡単に捨てる事が出来なくなる風潮ができていく事も第一歩かも知れませんね。
ここに出ている犬達はほんの一握りのラッキーな犬達。
日々、知られることもなく、人知れず処分されている犬達が今もいます。
一頭の犬を引き取って頂ければ、次の犬を助けることができます。
現在募集中の犬はHPからお願いします。
興味のある方、子犬からで無くても本当に懐くの?、不安がある方
HPにメールアドレス掲載しております。細かいことでもご相談ください。
アニマルプロテクションHP